ジュエリーオースカの商品セレクトのポリシー

Vol.3 FUMIKO×3代目社長 大須賀 隆 対談コラム


ジュエリーオースカには、常時10ブランド前後のブライダルブランドが並んでいます。
「どうしてこんなに多いの?」と驚かれることもしばしば。

その背景には、創業当時から受け継がれてきた“選び抜く姿勢”と、お客様が自分らしい1本に出会えるように――という想いがあります。

今回は、3代目社長と4代目見習いの史子が、“オースカがブランド数にこだわる理由”についてお話します。


10超えるブランド数。数多く、ブライダルブランド取り揃える理由


史子:私が入社した時から、ブライダルブランドのお取り扱い数はとても多かったよね。会津で1番と言われる豊富なラインナップで驚いたけれども。

社長:そうだね。お客様、それぞれに大切にしている価値観やライフスタイルがあるから、色々な個性を持ったブランドを揃えることで、その人にぴったりの1本を一緒に見つけられると思っているよ。選ぶ楽しさも、ブライダルリング選びの大切な時間だからね。

史子:なるほど。「ブランド数を増やす」ことが目的ではなくて、「お客様が自分らしい1本に出会えるように」という想いがあるのね。

社長:そう。大切なリングだからこそ「自分たちらしさ」に出会えるような選択肢をしっかり用意しておきたいんだ。長く身に付けるものだから、納得してお選びいただきたいね。


実はブランド数以上に、選び抜かれたクオリティ

史子:ブランド数は多いけれども、実は厳選して取り扱っているんですよね。

社長:そうなんだよ。これはブライダルリングに限ったことではないんだけれど、ジュエリーは何度も買い換えるものではないだろう。長年使うものだから、経年変化に耐えうる素材の良さ、作りの良さ、アフターメンテナンスを含めて、安心してお使いいただける品質の良いリングを選び抜いているんだ。

史子:「昔オースカで買ったリング、まだブランドがあって嬉しい」とお客様に言われることもありますよね。

社長:そういう言葉は、私たちにとって信頼の証だと思っているよ。だからこそ流行に流されず、長く愛されるブランドを選び続けているんだ。


人と人をつなぐ接客、そして世代を越えて

史子:「母がオースカで結婚指輪を選んだので」と来てくださるお客様もいらっしゃいますね。

社長:本当に嬉しいことだよね。地元のお店だからこそ、サイズ直しやメンテナンスのときに気軽に相談できる。その安心感が次の世代にも受け継がれているんだと思うよ。2世代、3世代と信頼して通ってくださるお客様に、きちんと応えられる店でありたいね。

史子:最近では、そうした“地元ならではの信頼感”が口コミやSNSを通じて広がって、新潟や山形、福島の浜通り・中通りなど、遠方からご来店くださる方も増えてきました。ホームページやインスタグラムをご覧になって、「ここなら安心できそう」とお越しくださるお客様がいるのは、本当にありがたいことです。

社長:そうだね。SNSの発展で、お客様の選択肢はとても広がっていると感じるね。会津は観光都市ということもあり、この土地に魅力を感じて足を運んでくださる方もいる。お店で過ごす時間が、おふたりの思い出のひとつになってくれたら嬉しいね。

史子:ブランドが多い分、「選ぶのが難しい…」と言われることもありますが、だからこそ、私たちアドバイザーの役割があると思っています。お客様の「どう選んでいいか分からない」というお気持ちに寄り添って、ご希望をひとつひとつ伺いながら、ぴったりのリングをご提案する。ただ商品を陳列するのではなく、“一緒に選ぶ”というスタンスを大切にしたいです。


社長:そうだね。私どもの合言葉として、”we are happy producers “ と掲げているんだけれど、おふたりがブライダルリングを見返した時に、幸せな思い出がよみがえるよう、これからも、お客様の人生に寄り添える提案をしていきたいと思うよ。

多くのブランドを扱うのは、「たくさんあるから選べる」ではなく、「一人ひとりに似合う、本当に良いものをご提案するため」。その想いは、創業当時から変わらず受け継がれています。

▶︎ 自分らしい1本を見つけたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。
丁寧にお話を伺いながら、“おふたりにとっての特別なリング”をご提案いたします。


プロフィール

大須賀 隆(3代目社長 代表取締役)
「会津にジェリー文化を届けたい」をモットーに永く愛用していただける感性に響くジュエリーをセレクト。地元を愛し、野口英世青春通りの街おこしにも力を注ぐ。
歴史、文化好き。

大須賀 史子(ジュエリーデザイナー/4代目見習い)
カラーストーンを愛し、色の組み合わせにこだわったジュエリー制作が得意。
お客様との会話を大切に、思いを形にするデザインを心がけている。
趣味は美術館巡り、美しい建築を見ること、テーブルコーディネート。

2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30