「宝石の蘇り相談」のまちゼミです。 今日は「宝石の蘇り相談」のまちゼミです。 若い時に買って今は使わないものや、 お母様やご親戚から譲り受けたものなど、 「これどうしたらいいかしら」 としまい込んでいらっしゃる方が多くいらっしゃいます。 …続きを読む
「会津絵ろうそくまつり」御薬園に行って参りました! 会津の冬を彩る「会津絵ろうそくまつり」を盛り上げる為、 会津若松商工会議所女性会のお手伝いで 御薬園に行って来ました。 バスで団体で見える方もあり沢山のお客様が訪れ…続きを読む
マダムオースカの宝石物語vol122 お天気の良いお正月でしたね。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 年号の変わる今年は、いろいろ変化のある年だと言われて居りますが、皆様お一人お一人にとっては何か変化がありそうですか? &n…続きを読む
マダムオースカの宝石物語vol121 先月、ちょっと風邪をひいてしまいました。 それで数日お休みを頂いてから出社したら、郵便物がいっぱい溜まっちゃって。 いやー驚いたのが、喪中ハガキの多いこと。 ちょうどその季節なんですね。 かく言う私も今…続きを読む
マダムオースカの宝石物語vol120 ジュエリーオースカは、この11月3日で創業100周年を迎えました。 それに先立ち、10月に開催致しました「創業100周年。ありがとう」の 記念展示会に多くの方にお出かけ頂きました…続きを読む
マダムオースカの宝石物語vol119 『私が感動したリフォーム編2』 毎日変わる空模様ですが、体調管理にも気を付けて短い秋を満喫したいものですね。 今月も私の心に残ったジュエリーリフォームのお話しです。 まるで友達同…続きを読む
マダムオースカの宝石物語vol118 私が感動したリフォーム編1 暑さの中にも秋の気配を感じ始めたましたね。前3号で連載した宝石の仕分けをご覧頂き、沢山のご相談を頂きました。その中でとても心に残ったお客様のお話をさせて頂きます。 その方は、義理…続きを読む
マダムオースカの宝石物語vol117 暑中御見舞い申し上げます。 衣替えの6月から始まった「実践!タンスのジュエリーはこう仕分ける」も今回で最終回を迎えます。 第1弾では、今活躍しているジュエリーの他、磨いたり、修理をしたり、ちょ…続きを読む
マダムオースカの宝石物語vol116 受け継ぐジュエリー 「実践!タンスのジュエリーはこう仕分ける」第2弾の今回は、受け継ぐジュエリーです。 受け継ぐジュエリーとは、宝石が高価なもの又は希少な石を使っているもの。何億年もの時間(とき)を経て、縁…続きを読む
マダムオースカの宝石物語vol115 「実践!タンスのジュエリーはこう仕分ける」 6月に入り衣替えの時期を抑えました。季節物の入れ替えの際、去年も着なかったし、これどうようかなっていう洋服かならずありますよね。 これがジュエリーだったら…? ど…続きを読む